電子レンジが魚臭い時のお掃除方法。何度も繰り返す臭いを一発で消す方法は?
以前、僕は電子レンジで魚を爆発させてしまい、
レンジの中が魚臭いにおいで充満されたいや~な思い出があります
この魚臭い匂いがまた厄介で、
何度掃除しても中々消えないんですよね
僕のように爆発させるまではいかなくても
電子レンジで魚を温めると臭いが移ってしまうのはよくあること
魚の匂いは特に目立ちやすいですし、
かなりしつこいので臭いの元から根絶してしまいましょう
電子レンジが魚臭い(´;ω;`)

先日電子レンジの中でサンマを爆発させました
幸いラップをしていたもので
サンマが派手に飛び散るようなことはありませんでしたが、
何かレンジが魚臭いんですよね
アルコールをシュッシュしてキッチンペーパーで綺麗に拭いたんですが
その時は臭くないんですよ
けど、次の日に使おうとするとやっぱ臭い
そしてまた掃除するんですけどね
やっぱり臭いんですよ( ´゚д゚`)
そしてそれの繰り返し

んで、このままではらちがあかないので
ちょっと調べてみました
そこで分かった事は
どうやら魚臭い原因は魚から発生されるトリメチルアミンという成分が原因だという事
独特の魚臭い嫌な臭いは
このトリメチルアミンという成分が発生しているからだそうです
んで、この成分が発生する条件は
死んだ魚を細菌が分解する事で発生するらしい
なので何回掃除しようが
時間が経つと細菌が繁殖して魚臭くなってしまいます
一見、掃除すると綺麗に見える電子レンジですが、
飛び跳ねた油が手では拭けない場所などに飛んでしまって
そこから何度も魚臭い匂いが発生しちゃうみたいですね
じゃあこれをどうすればいいのか?というと
以下に掃除の仕方をまとめました
魚臭いレンジをお掃除する
さてさて、本題のお掃除の仕方ですが
魚の生臭い匂いには「クエン酸」を使います
魚臭い原因の成分はアルカリ性なので、
反対の酸性の洗剤を使うことでよく落ちるのです
けどね?
普通クエン酸なんて家にある人の方が少ないし
よっぽど意識高い人じゃないと常備してないですよね?
家にクエン酸がないよー?って人は
レモンやみかんなどの柑橘類の皮でもOKだし、
唐揚げで使うレモン汁なんかでもOK!

レモン汁を使う時は
レモン汁1に対してお水3~5倍程度で希釈するといいですよ
それすらないよ~って方はお酢やお茶っぱでもOK
お酢もお茶っぱも魚の匂いを消す効果があるので
クエン酸と同じ様な役割を果たしてくれます
お酢も希釈率は1:3~5でOK
こいつをお皿に乗せてラップをしないまま
電子レンジで2分ほどチンをします
後は30分ほど蓋をしたまま放置して
最後にふき取っておしまい
汚れがひどい場合や臭いがきつい場合は
ちょっと多めにチンしたり微調整してください

ふやかしやすいお酢がおすすめです
お酢は臭いが心配ですが、暫くレンジを開けっぱなしにしておけば勝手に消えます
電子レンジが魚臭い原因は?まとめ
いかがでしたでしょうか?
電子レンジに魚の匂いが移ってしまった場合、
通常の掃除では中々落とすことができません
魚臭い匂いの原因はアルカリ性の汚れですから
反対の酸性の物を使うとよく落ちます
汚れはレンジの手の届かない場所に入り込んでいることもあるので、
レンジで温めた蒸気を使って掃除をすると効果的です
意外と電子レンジって汚れていますからね
この際徹底的に掃除しちゃいましょう
お酢で落ちないような頑固な油汚れなどは重曹を使うと良く落ちます
重曹を使った掃除方法はこちらから
コメントフォーム