食品

虫が沸いてしまったお米は食べられる?米びつの虫を駆除する方法は?

目安時間 10分

 

これからの時期、
油断していると米びつにいつの間にか虫が沸いてしまった!

なんてことがありますよね

 

 

 

虫が沸くだけならまだしも気づかず食べてしまった!
なんて方もいらっしゃると思いますが、
誤って米虫を食べてしまっても大丈夫なのでしょうか?

 

 

 

また、米びつに虫が沸いてしまったら
残りのお米はどうすればいいのでしょうか?

 

 

 

お米に虫が付いてしまった時にできる対処法をまとめました

スポンサーリンク

お米に沸いてしまった虫を食べてしまったけど大丈夫?

 

これから暑くなってくるこの季節、
虫も活発化してくるので
いつの間にか米びつで米虫が繁殖していた!

なんてことがあります

 

 

 

ある日米びつを除いてみたら小さな虫がモゾモゾと蠢いていた!
なんてこと珍しくないですよね

 

 

 

けど、米びつに虫がいたってことは
気づかずに食べている可能性がある訳で、
米に付く虫って食べちゃっても大丈夫なの!?と思い調べてみました

 

 

 

結果として
米虫は人体に影響が無いので食べても大丈夫です

(アレルギー持ち以外)

 

 

 

ダニやエビ、カニのアレルギーをお持ちの方は
稀にアレルギー症状を引き起こすそうなので食べてはいけないそうです

 

 

 

このお米に沸く虫というのは主に2種類存在しており、

「コクゾウムシ」と「ノシメマダラメイガ」という虫よる食害です

 

左がノシメマダラメイガ 右がコクゾウムシ
 

 

コクゾウムシは体長3mmくらいの黒っぽい虫で、
口先が象の鼻みたいになっているのが特徴の虫です

 

 

 

対してノシメマダラメイガは体長1cmくらいの蛾の一種

米を食べるのは幼虫だけで、
頭が赤色、体はクリーム色の小さな芋虫です

(幼虫はちょっとグロすぎるので写真はごめんなさい><)

 

 

 

ちたけ
ちたけ
うちでよく見るのは左のノシメマダライガ

 

成虫の方がお米を食べてるのかと思っていましたが
幼虫がいるんですね・・

 

 

 

ただ、どちらとも特に毒などは持っていないので
万が一誤って食べてしまっても大丈夫だそうです

 

 

 

というかこいつらは水に漬ければ死んでしまうので
米研ぎしている間に溺れて勝手に浮かんできます

 

 

 

なので、ちゃんとお米を綺麗に洗っておけば
水と一緒に流れてしまいます

スポンサーリンク

 

 

 

ちたけ
ちたけ
無害だとしても虫を食べたくないですからね・・
ご飯に混じってないと知って安心しました

 

 

 

ただ、米虫に喰われた米はどうなのか?というと
味が落ちてパサパサするようになります

 

 

 

全く食べられない訳ではないですが、
おいしくなくなります

 

 

 

そのためお米の被害が大きい場合は
お水に浸す時間を長めにしたり、
お米を炊く時に少し水分を多めにして焚くと良いそうです

 

 

 

ちたけ
ちたけ
ただ、うちの場合はお米が余っているので
他の米と混ぜて使いました!

 

米虫にやられた米と新米を半々くらいで焚くとあんまり気になりません

 

 

 

とりあえず虫に喰われたお米でも食べられますが、
米びつにいる虫をどうにかしないといけませんからね・・

 

 

 

米びつに沸いてしまった虫をどうすれば良いのか
もうちょっと詳しく説明します

 

米びつに沸いた虫の駆除方法

 

お米を食い荒らす虫は先ほど言った
「コクゾウムシ」と「ノシメマダラメイガ」の2種類ですが、
実はどちらの虫も日光が苦手です

 

 

 

米びつで虫を発見したら
床に新聞紙を広げて一度全てのお米を天日干しすると良いです

 

 

 

天日干しは虫がいなくなるまで続けます

 

 

 

お米の天日干しの仕方は
丁寧に説明してくれている動画があったのでご紹介します

 

 

※ただし、長時間お米を天日干しすると乾燥によるヒビ割れをすることがあるので虫がいなくなったら早めに引き上げることをお勧めします

 

 

 

この時一緒に米びつも良く洗ってきれいにしておきましょう!

 

 

 

また、この方法で退治できるのは成虫と幼虫のみです

卵やサナギはまだ残っています

 

 

 

残った卵とサナギは目の粗いふるい(普通のザルでOK)
を使って分けていきます

 

 

 

やり方はこちらを参考にしてください

 

 

冷蔵庫も無い昔の時代は
お米に虫も付きやすかったので
虫が付くたびにこうやって撃退していたみたいです

 

 

 

ただ、動画でも紹介していますが、
こちらはノシメマダラメイガの場合のみです

 

 

 

米びつに沸いた虫がコクゾウムシだった場合、
卵~サナギの間は米の中で過ごしているので駆除することが難しいです

 

 

 

この場合は他の米にも被害が及ぶことがあるので
残念ながら廃棄した方が良いかと思います

米びつに虫がわいたら?まとめ

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

冷蔵庫も無かった昔の人は
虫が湧いてしまってもこうやって対処して食べていたそうです

 

 

 

米に付く虫は基本毒性が無く食べても無害ですが、
稀にアレルギー症状が出る人もいるようなので
食べる時は自己責任でお願いいたします

 

スポンサーリンク

     食品   0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント