年間行事

敬老の日のお祝いはいつから?プレゼントの渡し方とおすすめの品を提案

目安時間 5分


9月の第三月曜日は敬老の日

おじいちゃんやおばあちゃんへの感謝や長寿を祝う大切な日ですが、両親がまだ若い場合はお祝いしてよいものか悩みますよね

せっかくのお祝いなのに不快になられたら残念ですし、一度そこら辺が曖昧な方は確認をしていきましょう

スポンサーリンク
  

敬老の日のお祝いはいつから?

敬老の日はおじいちゃんやおばあちゃんを祝う日ですから、両親が若い場合はプレゼントを贈ると失礼に値することがあります

特に気持ちが若くて行動的な性格の方だと
 

ヽ(`Д´)ノ年寄り扱いするな
 

と怒られてしまうこともありますねw

まだ両親が若い場合は(50代とか)敬老の日よりも父の日や母の日のお祝いだけにしておいたほうが無難だと思います

・お年寄りの基準は?

「老人福祉法」などの国の法律では、65歳以上を老人と定義していますが、

これは法律が作られた昭和38年での基準であって、今の65歳ってまだまだ若いですよねw

一般的な認識でもお年寄りと呼ばれるようになるのは70以降という人が多いようです

70以降であっても人によってはいつまでもおじいちゃんおばあちゃんと呼ばれるのに抵抗がある方が多いようです

正直おじいちゃん、おばあちゃんと呼んでいいのは孫だけの特権ですよねw

敬老の日のお祝いをするタイミングとしては、子供が幼稚園や学校行事などで敬老の日の催しをするようになったタイミングで行うのが自然なタイミングだと思います

敬老の日のプレゼントの渡し方

敬老の日のプレゼントは事前に両親に相談しておくと良いかもしれません

人によっては老人扱いされるのを嫌がる人もいますので、そういう場合は孫をうまく使ってみましょうw
 

スポンサーリンク

「子供が幼稚園で敬老の日について教わったんだけど、じぃじ、ばぁばに何かしたいって言うんだ」

「お父さんお母さん、悪いんだけど子供に付き合ってもらえないかな?」
 

といえばあくまで自然にプレゼントを用意できます

プレゼントを受け取って貰った後は、
 

「子供に付き合ってくれてありがとう」
 

と後日お礼の電話をすれば自然に受け取ってくれるのではないでしょうか?

敬老の日のプレゼントにおすすめな品物

敬老の日のプレゼントは「品物」というより送り手の「気持ち」が伝わりやすいものが喜ばれます

特に孫の成長が分かる写真や手作りのプレゼントが喜ばれるでしょう

手作りのプレゼントを作るとなると親が大変!と思いますが、

最近では手の込んだ手作りキットなどがインターネットなどでも簡単に買えますので意外と簡単に済ますことができます

値段も安く、1~2000円くらいの商品が多いです

マグカップなどに絵を書かせてあげれば遊びながら楽しくプレゼントを作ってくれると思います

「世界に一つしかないおじいちゃん、おばあちゃんのために作った孫からの手作りマグカップ」なんてどうでしょうか?

Yahooショッピング敬老の日 手作り キット検索結果

他にもメッセージ機能付きのテディベアや孫の写真付きの写真立てなども人気ですね

まとめ

両親がまだ若い場合、敬老の日を祝うべきかどうか悩み処です

まだ子供が小さい場合は、あえて敬老の日は祝わずに、父の日、母の日だけを祝うほうが良いと思われます

敬老に移行するタイミングとしては子供が幼稚園の行事で敬老の日を祝うなど、学校行事に合わせたタイミングが良いと思われます

渡す際には、「申し訳ないけれど子供に付き合ってほしい」など「お願い」という形で行うと自然と受け取ってくれやすいです

お子さんがまだ赤ちゃんの場合はこちらの記事をどうぞ
敬老の日の贈り物は赤ちゃんでも必要?おすすめの方法といつから贈る?

スポンサーリンク

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント