お盆のお墓掃除はいつまでにいけばいい?お供えする花のタイミングは
お盆のシーズンが近づいてくると毎回お墓掃除いかなきゃ~・・と憂鬱になります
めんどくさがりな私は毎度ギリギリまで引き延ばすのですが、親戚の目などもあるので結局はやらなきゃいけないわけですが・・
お盆を迎える前にお墓掃除をする場合いつまでにすればいいか?お供えのお花のタイミング、お墓掃除に適した時間はいつかなどを私の体験からお話します
お盆のお墓掃除はいつまでにいけばいいの?
お墓掃除のタイミングですが、最悪前日までに終わらせておけばOKです
仕事の絡みなどでどうしても後回しになってしまうこともあるのでやれるタイミングを発見したら即やってしまいましょう
ただし、あまりに早すぎると処理したはずの雑草がまた生え始めるので当日にまた草むしりをするはめになります
なのでお墓掃除のタイミングとしては前日~一週間前くらいのどこかでいつもしています
我が家の場合、親戚もお墓参りにくるので雑草の生い茂ったお墓を親戚に見せるわけにもいかないですからね・・
雑草まみれのお墓なんて見せたら何言われるか分かったものじゃありません・・
また、本来お盆はご先祖様があの世から帰ってくる日ですから、気持ちよく帰ってきてもらうためにもお盆当日にはキレイな状態でお迎えしてあげましょう
お盆にお供えする花はいつ?
お盆を迎えるのに意外と心配するのはお供えする花です
あまり早いと枯れてしまいますし、当日にあげてもいいのですが親戚が先に来てたりすると
( ゚Д゚)<花がねーじゃねぇか
とガタガタ言われるのもすごく嫌なのでw
というわけで我が家は前日にお供えしています
地域によって違うようですがお盆は基本的に8月13日~15日の3日間です
前日を含め4日くらいなら何とかもってくれます
通常の切り花と比べてお墓の花は常に炎天下にさらされて水分もあまり筒に入らないので速攻で枯れます
最近は造花で済ませてしまう所も多いみたいですが、私はあまりおすすめはしません
というのも実はお墓に花を供えるのは、仏様のためにお供えしているわけではないのです
本来、お墓に花をお供えする意味はお供えした花が枯れていく姿をみることで命の儚さと生きていることの有難さに感謝するためという意味が込められています
命あるからこそ意味があるので造花は何かちょっと違うのかなーと感じますね
お墓を掃除するのはいつがいい?
お墓掃除は思った以上に重労働です
雑草抜きからお墓本体の掃除、周りの囲いまでキレイにしていると思った以上に時間もかかりますし体力を使います
炎天下での作業にもなりますしできるだけ涼しい午前中までに済ませてしまいましょう
熱中症になる危険性もあるので昼時は避けて、帽子や水分補給など十分に対策していってください
日当たり良好だとわりとシャレにならないですw
また、涼しいからといって夕方や夜に掃除にいくのはやめましょう
お墓というものは色々なものが集まりやすいそうです
夜にお墓に行くと良くないものもついてきてしまうこともあるらしいですよ
まとめ
お盆はあの世からご先祖様が帰ってくる時期だと言われています
気持ちよく帰ってきてもらうために少なくとも前日までには掃除を終わらせておきましょう
ただし、あまり早すぎると雑草などが生えてくる可能性があるのでお墓掃除のタイミングはお盆の前日~1週間程度と考えておきましょう
掃除に行く場合は熱中症になる危険性があるためできるだけ涼しい午前中を選び帽子や小まめな水分補給など対策をしておきましょう
お墓掃除のやりかたについてこちらにまとめました
コメントフォーム