重曹の食用と掃除用の違いは?食べてしまっても大丈夫?
お掃除からお菓子作りにまで幅広く使うことができる重曹
今やドラッグストアなどでも簡単に購入することができるので家に置いてあるよ!という人も多いですよね
ですが、一口に重曹と言っても「食用」と「掃除用」の2種類がありますよね
食用と掃除用の重曹の違いは何でしょうか?
また、掃除用の重曹はやはり食べてしまうと害があるのでしょうか?
重曹の食用と掃除用の違いはなに?
食用の重曹って意外と出番が少ないですよね
たまにはお菓子でも焼いてみるかーと思った時に使うくらいなのでいざという時に無いってことが多いです
そんな時にたまたま目に入ったのが掃除用の重曹
いやいや。。掃除用を料理に使うとかありえないから・・
・・・
・・

結論から述べると食用も掃除用の重曹も中身はまったく一緒です
重曹には3つのグレードがあり、薬用、食用、工業用の3種類のランクに分かれています
薬用に使う重曹が最もランクが高く、続いて食用、工業用の順になっており、ランクが高いほど重曹としての純度が高いものになります
同時にランクが高いほど粒子のキメが細かくサラサラとした目の細かい重曹になります
食用の重曹はベーキングパウダーなどにも使用されています
掃除用の重曹は食べられる?
まず初めにぶっちゃけますと
掃除用の重曹食べれます!
中身が一緒なので食べた所で特別体に悪いということは無いそうです
た だ し、
食用の重曹というものは人が食べるものですから衛生管理やら品質には非常に気を使っています
食品衛生法に則って「品質的に食べてもまったく問題ないよ」というお墨付きを貰えないと販売することができないため安全は保障されています
が、
掃除用など工業用にランクされる重曹はそういった保証はどこにもありません
健康上食べても問題ない成分ですが、工業用の重曹は規則などはないのでどういった環境で作られているのかまったく分かりません
また掃除用の重曹の場合、業者によっては洗浄力をUPさせるために界面活性剤などを混ぜている所もあるのだとか・・
食べる場合は完全に自己責任になります
食用や薬用の重曹はそういった法律などの決まりがあるため手間やコストがかかります
そのため掃除用と比べると値段は高めになります
ですが、やはり食の安全には変えられませんので料理などにはやっぱり食用を使ったほうが良いかと思われます
重曹の食用と掃除用の違いまとめ
重曹の食用と掃除用の違いはほとんど差がありません
掃除用であっても食べる事はできますが完全に安全というわけではありません
食用の重曹は掃除に使うこともできるので購入する時には食用の重曹をおすすめします
けど重曹って食用と掃除用ってあるけれど何が違うの?