バイクの廃車手続き、軽自動車届出済証を紛失した時は?陸運局へ平日行けない時の対処法
使わなくなったバイク、そのまま残しておいても税金もかかってしまうし廃車にしようかな?
そもそも廃車にするための手続きはどうすればいいのでしょう?
また、書類関係などは何処に置いたか分からなくなってしまった場合でも手続きはできるのか?
平日は忙しくて手続きにいけない場合はどうすればいいのかなどをまとめてみました
バイクの廃車手続き250ccの場合
バイクの廃車手続きには2つのパターンがあります
1. 中古販売業者に売ってしまう
2. 自分で廃車手続きをしてしまう
1の中古販売業者とは中古販売専門店に直接バイクを取りにきてもらう方法ですね
この場合は最悪値段が付かなくても廃車手続きから全て業者側がやってくれます
そのため単純に廃車にしたい場合中古販売業者に頼むのが最も楽な選択かと思われます(ただしバイクがなくなる)
問題は2番目です
今はただ乘らないだけ、今後復活させるつもりがある場合は自分で役所へ申し出て「一時抹消」という形でバイクの登録を消すことができます
バイクの廃車の手続きは手続きは何処へいけばいい?
125cc以上の軽二輪車は原則として陸運局へ申請に行くことになります
運輸局というとあまり聞きなれない施設ですが、車検やナンバー申請などを行っている行政機関になります
バイクのナンバープレートを返還する際には近くの陸運局へ直接廃車手続きを申請しに行きます
全国運輸支局一覧
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000034.html
原付など125cc以下の物は市役所での手続きとなります
▼原付のナンバープレート返却はこちら▼
バイクの廃車手続きに必要なもの
・ナンバープレート
・印鑑
・軽自動車届出済証
最後に手数料として400円かかります(各陸運局によって多少値段は前後するようです)
陸運局に廃車手続きに行く際には現物であるバイクは持っていく必要がありません
ナンバープレートさえあれば返却は可能です(ナンバープレートの外し方は↑の原付記事の方に書いてあります)
印鑑は実印、シャチハタはNGです
100円均一のハンコでも十分なので用意しておきましょう
最後に軽自動車届出済証
あまり聞きなれない書類ですが、こちらはバイクを購入した際に保管するように言われていた書類になります
以上の3つを持って陸運局内の二輪受付窓口へ申請しにいくと10分足らずで手続きしてくれます
また、申請は当人でなくても問題はないので忙しくていけない場合などは家族など代わりの人に頼むこともできます
手続きが済みますと最後に「軽自動車届出済証返納済確認書」というオレンジ色の紙が返却されます
この書類は再度ナンバーを登録する際に必要となってくる書類ですので無くさないようにしてください
バイクの廃車は軽自動車届出済証が紛失してしまってもできる
廃車手続きには軽自動車届出済証が必要ですが、最悪失くしてしまった場合でも再発行して貰うことができます
再発行の窓口は同じなのでナンバープレート返却の際に軽自動車届出済証がないと言えばそのまま再発行の手続きに移ってくれます
軽自動車届出済証の再発行手順
陸運局内の二輪受付窓口にて軽自動車届出済証を紛失したと伝えると一枚の書類を渡されます
この書類に必要事項を書き込み(この時に印鑑が必要)身分証明書を提示すれば再発行してくれます
手数料は100円です
手続き自体は非常に簡単に済みますが、一つだけ注意点として
軽自動車届出済証を紛失した場合、ナンバープレート記載の陸運局でしか廃車手続きはできません
引っ越しなどの理由で現在住んでいる場所とナンバープレート記載の場所が違う場合、ナンバープレート記載の陸運局まで直接行って手続きをすることになります
陸運局に平日行けない場合
陸運局は役所と同じなので平日の昼間しか空いていません
そのため働いている人に取っては中々直接行くのがむずかしくなってきます
また、先ほど述べたように引っ越しをして遠方にいる場合直接元の陸運局までいくのは大変です
このように自分で直接陸運局へ行けない場合には代行業者を使うのが便利かと思われます
陸運局内には手続きを代書してくれる行政書士さんが何名かいらっしゃいます
一度管轄の陸運局へ電話をして、代書してくれる行政書士さんを紹介してもらいましょう
代行代金は場所によって値段が変わってきますが3~5000円程度の所が多いかと思われます
行政書士に代行を依頼するのに必要な書類
・車検証
・委任状
・ナンバープレート
一般的に必要書類などは行政書士さんが用意してくれることもありますが自分で直接ダウンロードすることもできます
委任状ダウンロード先
https://kei.annai-center.com/documents/sinseiiraisyo.php
また、原則として車検証はコピーではなく原本が必要になります
郵送代もこちら持ちなので出来るだけやり取りは最小限に済ませた方が無駄が省けます
バイクの廃車手続きまとめ
125cc以上の軽二輪車の廃車手続きは陸運局にて行っています
必要書類などは再発行してもらえますが、ナンバー記載の住所と現在の住所が違うと少しめんどうかもしれません
陸運局は平日しかやっていないので平日どうしてもいけない場合には代行業者に頼むという方法もあります
コメントフォーム