自動車税の支払いをクレジットで、分割はできる?ポイントなどは入るのか?
車を所有している人なら誰でもやってくる自動車税の納税通知
毎年の事とはいえ結構えげつない金額を取っていかれるので手持ちが少ないと支払いが厳しい時がありますよね
今月は厳しいのでせめて来月・・
そんな状況でしたら自動車税をクレジットカードで支払いましょう
それでも支払いが厳しい場合は分割で支払うことも可能
また、実は公共料金をクレジットで支払う場合、ポイントを付けることができる裏技もあったりします
自動車税の支払いをクレジットで
自動車税って高いですよね
同じ車なのに軽と比べると馬鹿みたいに高い
軽だったら年間6~7000円で済むのに普通車になった瞬間3万5千円くらいに増えるとかほんとえげつない
低所得な自分は毎月の生活だけでもカツカツなので3万5千円とはいえどもかなりきつい
ほんと何台も車を所有している人とかすごいなーと思います
まぁそんなわけで自動車税分は確保しようと貯金はしているんですが、
何分ギリギリでやっているので何か急な出費などが重なると期日までに貯金できないといったことも度々ありました

そんなこんなでたどり着いたのがクレジット
実は自動車税ってクレジットで支払えたんですよ・・・
自動車税をクレジットで支払う方法
自動車税をクレジットカードで支払うことは可能です
ですがっ!
普通にコンビニに料金収納を持っていってもクレジットカードは使えません
コンビニの料金収納は現金か電子マネーでしか支払えないです
① Yahoo公金支払いを利用する
オークションやらショッピングやらなんでもござれな感じのYahooですが、実は公共料金すら支払うことができます
Yahoo公金支払いHP
https://koukin.yahoo.co.jp/
自動車税どころかガスや水道、個人事業税すら支払えます
ただし、デメリットとして利用するには手数料がかかることと対応する都道府県が限られています
北海道・東北
北海道、青森県、宮城県、山形県
関東
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県
信越・北陸
新潟県、富山県、福井県、長野県
東海
岐阜県、静岡県
近畿
奈良県、和歌山県
中国
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
四国
香川県、愛媛県
九州・沖縄
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
※なお、「東京都」「大阪府」「三重県」の3件のみ直接都道府県のHPにてクレジット支払いが可能です
② nanacoカードを利用する
セブンイレブンのポイントカードであるnanacoカードは実は公共料金の支払いに使うことができます
しかもクレジットカードを利用してチャージすることができるので事実上クレジットカードでの支払いが可能
セブンカードプラス、セブンカード、クラブオン/ミレニアムカードセゾン、UCカード、三井住友VISAカード、NICOS、UFJCard、DC、JCB、SAISONCARD、JACCS、MUFGCARD、Cedyna、OMC、LifeCARD、Yahooカード、Orico、アプラス、NTTグループカード、ゆうちょ銀行
利用するにはコンビニやセブン系列のお店でnanacoカードを手に入れてくる
その後クレジットチャージするためにはnanacoの公式HPにてクレジット登録をしなければいけません
nanacoログインページ
https://www.nanaco-net.jp/pc/emServlet
注意点はクレジットカード登録はカード発行から10日以上経過していることが必要です
また、1枚のnanacoカードでのチャージ上限額は5万円まで
大き目の車に乗っていると上限額では足りないかもしれません
自動車税のクレジット支払いを分割で支払う方法
自動車税を支払うのがきつい場合、2~3回でも分けて支払いが出来れば少しは楽ですよね
クレジットカードの分割払いですが
上の方法どちらでも分割支払いにすることは可能です
ただnanacoはちょっとめんどくさい
Yahoo公金支払いの場合
Yahoo公金支払いで公共料金を支払う場合、最初の入力画面で一括、リボ払い、分割払いの3つを選ぶことができます
利用できる分割回数は3~15回払い
ただし、一度決めてしまうと変更することは出来ません
nanacoカードの場合
nanacoカードの場合、分割にするには少しだけめんどうです
nanacoカードへのチャージは基本的に一括払いです
なので一度一括払いにてチャージ後に分割払いへと変更する必要があります
チャージが終了したらカード会社に連絡して分割払いに変更してもらえばOKです
ただ、こちらはカードによっては出来ない場合があります
nanacoで支払いをする際にはチャージ前に一度カード会社に確認しておきましょう
自動車税をクレジットで払う場合ポイントはどうなる?
自動車税に限らず税金類は金額が高いのでポイントにできたら結構な金額になりそうですよね
では、Yahoo公金支払いやnanacoでの支払いをした場合、ポイントをためることはできるのでしょうか?
ただし条件付です
Yahoo公金支払いの場合
Yahoo公金支払いでクレジット払いをした場合、ポイントは入ってきますが利用するのに手数料がかかります
使用するクレジットカードの利率によっては逆に赤字になることもあるので注意が必要です
nanacoカードの場合
nanacoカードで自動車税を支払った場合、ポイントが入りません
ポイントはnanacoカードにチャージした時に入ってきます
手数料などはかかりませんがポイントが入手できるクレジットカードは限られているようです
リクルートカード(還元率1.2%)
Yahoo! JAPANカード(還元率0.5%)
セブンカード・プラス(還元率0.5%)
ファミマTカード(還元率0.5%)
ローソンJMBPontaカード(還元率0.5%)
年々ポイントが付与されるカードは減ってきていますが対応するカードの場合Yahoo公金支払いを利用するよりもお得に支払うことができます
自動車税をクレジットで支払いまとめ
自動車税をクレジットカードで支払う場合、Yahoo公金支払いとnanacoカードでの支払いの2つのパターンがあります
手続きなど若干の手間はありますがnanacoカードで支払ったほうが少しだけお得なようです
ただし、nanacoカードはすぐに準備することはできないので急ぎの場合はYahoo公金支払いを利用したほうが良いかもしれませんね
せめて後一月あれば・・・