おでんの残りのアレンジ術。コンビニに売ってる商品を使ってリメイクしてみた
先日セブンイレブンで買ってきたおでんが残ってしまいました
そのまま食べても良いですが、せっかくならおでんを使ったアレンジ料理をしてみたい!
けどめんどくさいのでコンビニに売っている商品を使って別の料理に変身させました
料理をしたことが無い人や手間をかけたくないズボラな人でも電子レンジさえあれば出来るので試してみてください
おでんの残りアレンジ術
前の日の夕飯におでんを食べたりすると一度には食べきれず中途半端に残ってしまったりしますよね
そのまま食べても良いですが、毎食おでんばかりだと飽きるもの
他のものと食べ合わせがしにくいと思うおでんですが、実は残ったおでんの汁は和風ダシとして使えるので使い道豊富
少し調味料を加えてアレンジすれば肉じゃがやカレー、煮込みうどん、または茶わん蒸しや炊き込みご飯など色々なアレンジが可能です
コンビニの売ってる商品でおでんをアレンジ
ふとおでんが食べたくなって買ったセブンイレブンのおでん
少し多めに買ったので残ってしまったのですが、今回は同じくコンビニに売っている食材のみでアレンジ料理(料理と呼べるのだろうか・・)をしてみました
さて、では残ったおでんを使って何を作るのかというと
カレーうどん作りました(∩ ́∀ )∩
おでんの残り汁が出汁の旨味たっぷりなので和風なカレーになるみたいです
元々カレーうどんも普通のカレーに和風だしを混ぜて作りますから理屈は一緒です!
和風だしの混ざったカレーはあっさりしていて、かつ後に引く出汁の旨味がたまりません
カレーだけでもゴクゴクと飲んでしまいます
カレーは飲み物(キリッ
材料はセブンイレブンで買ってきた冷凍のうどんとレトルトのカレー
2玉で税込み100円
カレーも1箱で税込み98円
うどんは1玉しか使わないから実質50円
全部合わせても150円で余ったおでんがカレーうどんに変身しました
おでん風カレーうどんの作り方
① おでんの容器を移し替える
おでんの容器はそのままではレンジに入れられないので耐熱用のお皿に移し換えます
具材が無い場合はそのままお汁だけ入れればOK
② レトルトのカレーとおでんの汁を混ぜる
レトルトのカレーをそのままおでんの上にぶっかけます
※写真では汁の量がすごく多いですが、正直もっとすくなくていいです
欲張りな私はおでんの汁がもったいないので全部使ってしまいましたが、混ぜるとかなり薄くなるので注意
美味しかったけどカレーの存在感が薄かった
体感的に具材がヒタヒタになるくらいの量が丁度良い気がします
③ ラップをしてレンジでチン
カレーとおでんを混ぜたらラップをして電子レンジでチンをします
具材に卵がいる場合は爆発するので注意
卵だけ別にするか、爆発しないように下処理をしてから温めましょう
1~2分ほど温めてお皿の底が暖かくなったらOKです
④ うどんもチン
次にうどんの準備です
冷凍の袋分けされているうどんの袋に少し切り込みを入れ、そのままレンジでチンをします
500Wで1分近くチンをしたらあったかいうどんの出来上がりです
うどんはチルドの生めんでもいいですが、個人的には冷凍がおすすめです
冷凍タイプのうどんはそのまま温めたり茹でたりすると身が締まって腰の強いうどんになります
まるで讃岐うどんのような腰の強いうどんが食べたいなら迷わず冷凍
⑤ うどんと③を混ぜて完成
最後にうどんとおでん風カレーを混ぜたらおでん風カレーうどんの完成です
おでん風カレーうどんのお味は?
お出汁がやさしくカレーとよく合っていたのでおいしかったです
ただ、先ほど上で述べているようにおでんの出汁を入れすぎたので若干薄かったです
カレーうどんにする場合はもう少し少な目の量でも十分な気がしました
具材もカレーの味がしましたが違和感はまったくありませんでした
ただし、セブンイレブンのツミレは魚介系だったのかツミレだけは生臭さとカレーが合わなくてダメだった
おでんが好きなあなたへ
コンビニのおでんは自宅でも作る事ができます
コメントフォーム